腫瘍マーカー

人間ドックの血液検査で癌(ガン)の有無を検査する項目に腫瘍マーカーがあります。


腫瘍マーカーとは、一般的に癌の進行に伴って血液中に増加してくる成分(生体因子)のことを指しますが、腫瘍マーカーにも多くの種類があり、代表的なものにAFP(α-フェトプロティン)やCEA(癌胎児性抗原)、PSA(前立腺特異抗原)等がありますが、人間ドックでは「オプション検査」として実施されるケースが多いようです。


腫瘍マーカーは、正常な人の血液中にもごく微量存在するものが多いのですが、癌ができると、その進行に伴って血液中に増加してくるといわれています。


ただし、血液中の腫瘍マーカーは癌だけでなく、炎症が起きた場合や正常でも増加してくるケースあります。また、逆に癌が発生した場合に必ず増加するとも限りません。


腫瘍マーカーの数値が高いというだけで、がんの存在を判断できるものではなく、低い数値だからといって100%ガンがないともいいきれません。このことを十分に理解した上で検査をするかどうか判断されるといいでしょう。


主な腫瘍マーカー

α-フェトプロテイン(AFP)
PIVKAⅡ
癌胎児性抗原(CEA)
前立腺特異抗原(PSA)
CA19-9
扁平上皮癌関連抗原(SCC)
神経特異エノラーゼ(NSE)
糖鎖抗原125(CA125)
NCC-ST-439


Copyright © 2007 人間ドック 受診まにゅある. All rights reserved