心電図

心臓の検査で最もポピュラーなのが心電図


心電図は心臓が動くときに発せられるごく弱い電気信号を胸や手足に取り付けた電極で拾い上げて記録するものです。


心電図でわかるのは「不整脈」や、「心筋梗塞、狭心症」などのいわゆる「虚血性心疾患」が主なものとなります。


不整脈にも心房に由来する心房細動(AF)や、心室性の不整脈等、さまざまな不整脈があります。 また、早く電気信号が心室へ伝わってしまうWPW症候群や、きちんと伝わらない脚ブロックなども正確に診断することができます。


虚血性心疾患の中で、狭心症は実際に症状が出ていないと結果に反映されませんので、検査時に狭心症症状がなければ正常と判定されます。


したがって、心臓ドックでは24時間心電図をとり続ける検査(ホルター心電図)や、実際に症状が出たときだけ記録するイベントレコーダー等の特殊な心電図検査も行われています。


また、運動など心臓に負荷がかかった時に虚血が生じる労作性の狭心症を調べるために、自転車をこぎながら心電図変化をみるエルゴメーター心電図や、ベルトコンベアーの上を歩きながら検査を行うトレッドミル心電図検査、階段の昇降を行い心電図を検査する負荷心電図などもあります。

Copyright © 2007 人間ドック 受診まにゅある. All rights reserved